下図はAliExpress経由で50枚を780円で購入したものです。Dunlopブランドの0.50mmが実際には0.54mmでしたのでご報告です。厚さ表記の誤差 […]
概要:ギターのノイズ対策の一つである「両面導電性アルミテープ」でのシールディング作業の様子と、実際にノイズが減った測定結果を記載しました。選択理由も記述。 作業 […]
OZSOFT が Genesis Pro というハイブリッドシンセサイザーのプラグインを、2020年03月14日に 1€(ユーロ)で販売開始。2020年05月0 […]
DAWのREAPERに入れておいて損はない、無料のReaPackとSWS-Extentionの導入方法です。ぜひぜひ活用しましょう。 とても凝ったエフェクトや便 […]
概要:小さく見づらかった操作画面がMENUから拡大可能になりました。「Surge UI 画面 拡大」でググっても全くヒットしなくて可哀想になったので当方で記載す […]
概要:今さら Zampler かとお思いでしょうが、日本語系サイトの情報が古くなっていたので新しくまとめておきました。音源を構成しているWAVファイルが裸で保存 […]
現物を触って叩いてわかった使い方や感想を書きました。疑問の解消にお役立てください。全文で約13,000文字。原稿用紙33枚分あります。 目次 鍵盤の深さはピアノ […]
ドラムのフリーVST SSD5 をインストールし音を出し、MIDIパターン集を追加するまでの手順解説です。
ベロシティーレイヤー・ラウンドロビン・マルチマイクを完備した良質な音源。ストリーミングによる使用メモリの節約モードもあるので低スペックPCでも動作。
概要:2018年4月に無料となって復活したDAW の『Cakewalkケークウォーク by BandLab』(旧 SONARソナー)がダウンロードできない・イン […]
概要:PCで無料のサンプリング楽器音を使うのが目的です。
レイヤー数ラウンドロビン数が多めの良さげなサウンドフォントをダウンロードして、サウンドフォント・プレイヤーを導入して鳴らそうという記事です。